- カテゴリ
定期テストで点数を上げるためには、ただ勉強時間を増やすだけではなく、効率的な学習方法を実践することが大切です。今回は、数学・英語を中心に、テスト勉強のコツを紹介します。
① 計画的に勉強する
テスト前に焦らないためには、計画的な学習が必要です。テスト範囲が発表されたら、まず「どの教科の、どの単元が出るのか」を確認しましょう。そして、テストまでの日数を考えながら、何を・いつまでに終わらせるかを決めます。例えば、テスト1週間前には一通りの勉強を終えて、残りの期間は苦手分野の復習や過去問演習に充てると効果的です。
② 数学の勉強法:問題演習を重視する
数学は、理解するだけでなく、実際に解けるようになることが大切です。授業で習った公式や解き方を確認した後は、学校のワークや塾の問題集を繰り返し解きましょう。特に、「間違えた問題」を重点的に復習することが重要です。解答を読んで理解したつもりにならず、もう一度解き直してみましょう。当塾では、GeoGebraを活用した視覚的な学習を取り入れ、関数や図形問題の理解を深める指導を行っています。
③ 英語の勉強法:単語と文法を確実に
英語の点数を上げるには、単語・文法・読解の3つをバランスよく学習することが大切です。単語は1日10〜20個ずつ覚え、何度も復習しましょう。文法は、学校のワークや塾の教材を使って基本問題を解きながら確認し、間違えた部分はノートにまとめると効果的です。また、長文読解は、単語の意味を推測しながら読む練習をすると、スムーズに理解できるようになります。
④ 「ワークを3回繰り返す」
多くの学校では、テスト問題の多くがワークや授業で扱った問題から出題されます。そのため、学校のワークは最低3回解くことをおすすめします。1回目は普通に解き、2回目は間違えた問題を中心に復習、3回目は時間を測りながらテスト本番のつもりで解きます。これを実践すると、テスト本番でも自信を持って解けるようになります。
⑤ テスト直前の過ごし方
テスト前日は、新しいことを詰め込むのではなく、今まで学習した内容を確認することに集中しましょう。特に、自分が苦手な問題を見直すことが重要です。また、しっかり睡眠をとることで、集中力を維持しやすくなります。
まとめ
定期テストで点数を上げるには、計画的に勉強し、学校のワークを活用しながら復習を重ねることが重要です。特に、数学は問題演習を繰り返し、英語は単語・文法・読解をバランスよく学ぶことで、確実に点数アップにつながります。当塾では、数学・英語の効果的な勉強法を指導し、一人ひとりに合った学習サポートを行っています。ぜひ、一緒に学び、成績アップを目指しましょう!
今治市の学習塾 久保塾
TEL 0898-41-5599
メール info@kuboj.com